
書くお仕事に興味のある方へ!
「スタートアップ★ライター講座」(単発・2時間講座)

「書くお仕事をしたいけど、
どうやって始めたらいいの?」
「ライターの世界を知りたい、どんなお仕事なの? ギャランティーは?」
いろいろ知りたい方に向けて、ワークを交えて楽しく学ぶ、2時間講座です。
「取材ライター」「専門家コラムニスト」
「月20万円以上の在宅ライター」になるためのスクール

それぞれコースがあり、4~6か月間で学ぶ、ライター本講座です。
舞台女優から歯科衛生士を経て、フリーライターになった斉藤の、
異業種からでもスタートできる(!) 10数年の「強みを生かして楽しく書く」「仕事をとる方法」などのエッセンスを凝縮。
ライター駆け出しのころは、新聞社主催のライタースクールに1年間通っていたため、「どこでも通用する内容」+「独自の方法」をミックスしてお伝えしています。
プロライターデビューまでしっかりサポート! オトナ女子専門★プロライター養成講座のご案内
「オトナ女子専門★プロライター養成講座」は、ワークを用いて「自分の強み」や「とにかく好きなこと」を掘り下げて発見していきます。
そして、「強み」を「専門性」として、向上心と行動によって昇華させながら、「楽しく笑顔で書き続けられるライター」になるためのライタースクールです。
「文章表現の基礎や校正」から「取材・インタビューの仕方」「SEOライティングの書き方」「仕事の取り方」などを、ワークを取り入れながら実践し、楽しくお伝えいたします。
毎回課題があります。さらにスクールでのインプットに対して、アウトプット(書く練習)としてnoteなどのブログ記事作成も奨励しています。個々のブランディングにも役立ちます。
また、署名コラム(自分の名前が掲載される記事)に必要な「ライタープロフィール」や「ライター名刺」も作成し、完成していただきます。
最終的には、受講中に、ご自分のご希望のWEBメディアで「プロライターデビュー」までを実践していただくスクールです。
また、一人ひとりがきちんと適した場所で「プロライターデビュー」ができるように、主宰の斉藤が「個別でコンサル」をさせていただく内容がついています!
だから、確実に、プロライターデビューまで、進めていけるのです!

NEW!第10期 受講者募集中 専門プロライター養成スクール開催日時について (全6回)
全6回 講座 /1回3時間(月2回の課題&個別フィードバック・Noteにてブログ執筆アリ) +♪期間中ご相談し放題! + 顔合わせランチ会 (お洒落レストランにて/任意) 修了後はスクール修了者限定のFacebookグループにご招待。
場所 :株式会社マインドプラス セミナールーム(JR恵比寿駅東口より徒歩5分)
※現在はZoomにて開催しています。ご自宅などお好きな場所でご受講が可能です。
専門プロライター養成スクール(DAY1~DAY6)の講座内容

DAY1
「なりたい未来を決める時間」
①ライターとしてなりたい未来を決める
②現時点で「何を書きたいか・何が書けるのか」を探る
③プロフィール作成のためのワーク(自分の人生ルーツを掘り下げる)
※DAY1の課題は「プロフィールの作成」です。

DAY2
「基本の文章の書き方と『記者ハンドブック』の使い方を学ぶ時間」
①ライタープロフィールの完成
(自分は何が書けるのかを理解する)
②文章の構成を学ぶ
③伝わる書き方を学ぶ
④「記者ハンドブック」の使い方
※DAY2の課題は「文章構成を使った記事作成」です。

DAY3
「タイトルや見出しについて学ぶ時間」
①宿題で作成した記事の
「記事のフィードバック」1回目
②文章の基礎を確認 part1
③WEBメディアのライティング
④WEBメディアのタイトル、見出し、
その他チェックポイント(SEOなど)
⑤見直し(推敲)の仕方
※DAY3の課題は「タイトルや見出しを工夫した記事作成」です。
DAY4 「取材やインタビュー、企画書について学ぶ時間」
①宿題で作成した記事の
「記事のフィードバック」2回目 ②文章の基礎を確認 part2 ③「取材・インタビューの仕方」を学ぶ ④文体について ※DAY4の課題は「取材記事の作成」です。 取材者を決め、DAY5までに「企画書・依頼書」や「インタビュー内容」の作成をしてもらいます。

DAY5 「リライトやブログ記事について学ぶ時間」 ①宿題で作成した記事の 「記事のフィードバック」3回目 ②リライトについて ③SEOで書く記事について(1文字●円など) ④自分メディアのブログについて ※DAY5の課題は「取材者にアポを取り、実際に取材をして記事を書く」です。
DAY6 「インタビュー記事の発表+SEO記事のワーク時間」 ①宿題で作成したインタビュー記事の 「記事のフィードバック」4回目 ②SEO記事の作成について ③無記名記事と記名記事のライティング ④SEOライティングのワーク ※DAY6に課題は「お渡しした構成(骨子)に合わせて記事を書く」です。
DAY7 「ライターの仕事の取り方について学ぶ時間」 ①宿題で作成した記事の 「記事のフィードバック」4回目 ②「雑誌」「編集」の仕事について ③ライターの仕事の取り方、生かし方 ④「ライター名刺」について ⑤ライター検定試験 ※DAY7の最後に、ディプロマ(修了証)をお渡しします。
専門プロライター養成スクールのディプロマ(修了証)
専門プロライター養成スクールの修了者には、下のような「ディプロマ」をお渡しいたします。
ライタースクールの期間は三か月間ですが、ここから新たにスタートです。
ご自身の専門性を生かした記事はもちろん、取材やインタビュー記事も書けるようになります。
WEBメディアや雑誌問わず、どこでも通用するスキルが身に付きますので、お仕事に生かし、どんどんご活躍いただければ幸いです!


スクール卒業生のWEBメディアデビュー(署名アリ)媒体
・日本文化の入り口マガジン「和樂WEB」(小学館)
・アラサー女性のためのファッション・美容情報メディア「by.S」(サイバーエージェント)
・東海エリアで暮らしをもっと楽しくするライフスタイルメディア「Life Designs (ライフデザインズ)」
・働く女性のためのお役立ちサイト「Siesta(シエスタ)」
・女子力アップCafe「Googirl(グーガール)」
・保育園探し、保育園比較のためのサイト「保育園まるごとランキング」
・公認心理師のための情報発信サイト「こころJOB」
・起業・創業・資金調達 すべての起業家を応援する「創業手帳」
ほか
~~~紙媒体・その他~~~
・女性誌「With」(講談社) 美容関連ページの執筆
・タレント本やスマートフォンアプリの原稿作成
・新聞連載コラムの継続が決定!
・新規の有名コラムサイトで執筆デビュー決定!
・有名雑誌を多く扱っている優良な大手の編集プロダクションに
業務委託ライターとして契約!
・企業のホームページ作成ライターとして業務委託契約!
・電子書籍ライターとして、デビュー決定!
・取材ライターとして複数のコラムサイトで連載が決定!
ほか
「専門プロライター養成スクール」の受講者の声をご紹介
受講生インタビューVol.1
松原夏穂 さん(職業・ライター、ヨガ講師)
「講義だけでなく、少人数で話し合うスタイルがとても楽しかったです!」
→ 小学館の「和樂WEB」のライターとして活動決定!


【斉藤へのメッセージ】
6日間ありがとうございました。元々ライターとして活動をしていましたが、ライター講座は10年ほど前に受けただけ。
自己流でやってきたので大変勉強になりました。
「自分の良いところ」、「直したらもっとよくなるところ」に気づけたのも貴重でした。そして、私は「書くことが好きだ」ということを改めて思いました。
今後、受講者も増えると思いますが、少人数でアットホームな雰囲気をこれからも大切にしてほしいです。
ちなみに友達は「●●会議」というところのライタースクールを受けたのですが、「職業ライターには私には向いていない」と思ったそうです。
人それぞれですが、私は「カオリさんの講座だったらそう思わなかったのかも」と思いました。
それくらい楽しかったからです。
受講生インタビューVol.2
近藤なつこ さん(職業・イメージコンサルタント、コミュニケーション講師)
「『卒業までにライターデビュー!』というスクールの明確な目標設定が、行動を起こさせてくれました」
→ サイバーエージェント「by.S」のライターとして活動決定!


【斉藤へのメッセージ】
カオリン先生、全6回ありがとうございました。
先生のご経験を惜しみなくシェアしてくださったことが、一番うれしかったです。
ライターに応募する際もご多用の中、親身になって相談にのってくださったり、動いてくださって感謝しきれません。
今後は先生のライタースクールを出た者として恥じないように前進し、数年後には突き抜けたいと思います。
改めましてありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします!
受講生インタビューVol.3
溝呂木真弓 さん(職業・不動産会社勤務)
「今までオフィスワークしたしたことなかった私が、ライターデビューできました!」
→ (株)アライブの「Life Designs (ライフデザインズ)」他 のライターとして活動決定!


【斉藤へのメッセージ】
3ヶ月間お世話になり、ありがとうございました。
受講日以外にも、宿題を丁寧にみてくださり感謝しています。
卒業後も繋がっていけるとうれしいです 。
「我流の文は、曖昧だったり、分かりにくい表現だったり……。添削で初めて気が付きました!」
→ 公認心理師のための情報発信サイト「こころJOB」 でライターデビュー決定!

【参加してよかったこと】
文章の書き方が基礎から学べたことです。
今までは我流で書いていたため、曖昧だったり、分かりにくい表現だったり……。
また、自分しか分からない言い回しなどがたくさんあったことを、毎回添削してもらえることで気づけました。
また、講座の途中でカオリさんが話す業界裏話が、とても面白い!
違う世界をのぞかせてもらった感じです。
文章の書き方はこれからも練習して、がんばっていきたいと思います。
ありがとうございました!
【斉藤へのメッセージ】
カオリさん、スクールありがとうございました。
勢いで参加したスクールでしたが、とても楽しかったです!
ここで学んだことを、これから生かしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
受講生インタビューVol.5
藤森みずほ さん(看護師・保育士/元保育園園長)
「自分の専門性をライターで活かすことで、誰かの役に立てる! と気づかせてもらった」
→保育園探し・保育園比較のためのサイト「保育園まるごとランキング」で、ライターデビュー決定!

【参加してよかったこと】
・ていねいに添削してもらえて嬉しかった! ほかのスクール生の添削からも学ぶことが多かったです。
・自分の専門性をライターとして活かすことで「誰かの役に立てる!」ということに気づかせてもえらえた。
・ライティングの基本が分かって、現在の仕事に活かすことができた。
・毎回課題(宿題)があったおかげで「書くことを仕事にする」について向き合うことができたので、よかったです(自分の生活にどう落とし込むかなど)
【斉藤へのメッセージ】
毎回、カオリさんのパワフルさに元気をいただいていました!
課題が思うように取り込めず、優等生ではありませんでしたが……(ごめんなさい)
今の仕事にものすごく役立つ知識や技を手に入れられました!
カオリさんのライタースクールを受けたことは、私のキャリア構築において、とても自信になります!
本当にありがとうございました! これからも頑張ります!
受講生インタビューVol.6
南マイコ さん(在宅マルチwebライター/在宅ママライター支援アドバイザー)
「スクールの内容が非常に充実していて、とても濃い三ヵ月を過ごせました!」
→ 女子力アップCafe 「Googirl(グーガール)」で執筆が決定!
→「日本おうちワーク協会」で
「Webライターdeおうちワーク講座 上級インストラクター」として、講師デビューが決定!

【参加してよかったこと】
良かったのは、第一線でご活躍されているカオリ先生のリアルなお話をたくさん聞けたことです。
どんな思いや意思をもって「書く」お仕事をされてきたのかが伝わり、これからもライターとして活動していく、という、より強い覚悟ができました!
スクール内容も非常に充実していて、とても濃い三ヵ月を過ごせたと思います。また、ライターとして活躍したいという、同じ思いをもったステキな仲間と出会い、皆さんの専門性や強みに触れられたことも、このスクールならではの魅力だと感じています。
ライターとしての次のステップへ背中を押してもらえたことに感謝感謝です!
【斉藤へのメッセージ】
カオリさんのお人柄が素敵すぎて、本当にあっという間に過ぎた三ヵ月でした。
自分の将来には可能性があふれている、と感じられ、本当に感謝の思いでいっぱいです!
これからもカオリさんの背中を追いかけさせてください。
本当にありがとうございました!
受講生インタビューVol.7
中村 はるみ さん(夫婦円満コンサルタント/クオリティ・オブ・ライフ研究所代表)
「斉藤カオリさんは、初めてともに進む同志だと実感した方です」
→「夫婦円満」新聞コラムの継続が決定!
→海外からも、取材依頼が舞い込む!

【参加してよかったこと】
夫婦円満コンサルタントR 中村はるみと申します。
頂点に立つと見える景色が違うといいますよね。「夫婦問題の専門家と言えば中村はるみ」と言われて、上からの景色を見たい。これが今の望みです。
見たら意外と「なんだ、つまらない景色」と感じるかもしれませんね。
私は3年間さまよってきました。
プロとしての方向性に悩むと同時に、「上を目指すには、今の文章力ではだめだ」と1年毎に専門家を変えながら、4人目の専門家から学んでいましたら、偶然、斉藤かおり先生の専門プロライター養成スクールを知りました。
早速、専門プロライター養成スクールに入会。
と同時に、ある新聞社から連続コラム15回のオファーが来ました。
専門プロライター養成スクールで学んだことは、過去にも勉強した内容もありました。
しかし、きちんとした土台をもつ斉藤かおり先生が教える内容は、まったくその精度は異なります。
プロフィール、1つをとっても違います。
今まで5人以上の方から学んできましたので、プロフィールはすでに完成していたと思っておりましたが、かおり先生から学び添削をしていただくと、意味を持ち生き生きと鮮やかなプロフィールに。
本当のプロフィールの意味を具体的に教えていただきました。
あなたは文章チェック項目一覧があることを存じですか?
新聞社からコラムを書き文章チェック項目で確認すると、テーマやその目的が明確になります。
チェックしながらコラムを書いていましたら、新聞社から延長オファーが来て20回コラムになり、昨日さらに延長オファー来ました。23回コラムになります。
これもすべてかおり先生のおかげです。
ビジネスをしていると、孤独です。
本当に信頼できるお人柄に出会うことは稀です。ビジネスは利害関係ですから。
添削してくださる姿勢からかおり先生のお人柄を感じてきました。何回も、何回も。
私はともに前に進む同志を求めていました。半分あきらめながら。
斉藤かおりさんは、初めてともに進む同志だと実感した方です。
人から学ぶとき、その方のスキルや能力も大切です。ですがもっとも重要なのは教える方の姿勢です。
あなたが専門プロライター養成スクールを検討しているのなら、斉藤かおり先生にお問い合わせください。
きっとその対応から斉藤かおり先生のお人柄を感じることでしょう。
そのあとであなた自身がお決めください。ご参加されるかどうかを。

【スクールに参加してよかったこと】
プロライターとしてのデビューが決まったことが一番の「良かったこと」です。
「いつか、専門分野の知識を活かしたライターの仕事が出来たら良いなあ」とは思っていましたが、見つけるお仕事は「一文字いくら」で、SEO対策のためだけに書くお仕事ばかり。
とはいえ、専門性が高いサイトに「実績もないのに応募してよいのか」とちゅうちょして堂々巡りをしていました。
でも、スクールに参加して、かおりさんに背中を押していただいたことで、思い切って応募することができ、スクール参加中にデビューが決まってしまいました。
文章を書くことは好きだったものの、きちんと「文章の書き方」を学んだのは初めてだったのですが、毎回の課題を丁寧に添削してくださり温かくアドバイスしてくださったことで「書く」ことがさらに好きになりました。
少人数でアットホームな雰囲気だったので、質問もしやすかったことも理解が深まった理由だと思います。
他の参加者の方々の課題やフィードバックを聞くことも勉強になり、スクール期間中は、とても楽しい時間でした。
【斉藤へのメッセージ】
起業して3年間、ずっと「いつかライターとして仕事が出来たらよいなあ」と思ってなかなか実現できずにいましたが、スクールに参加したらあっという間にライターデビューを叶えることが出来て感謝しています!
やっとスタートラインに立てたので、これからもどうぞよろしくお願いします!
主宰の斉藤も、1歳3歳6歳の母。 「書くお仕事」は好きなときに働けるのがいいですよ!

現在私三姉妹(1歳・3歳・6歳)の母で、家事と育児に奮闘しながら、お仕事も同時進行で行っています。
それは、自宅でできるお仕事だから、可能なことだと思っています。
例えば、子どもの体調が優れないときもゆっくり看病をしてあげられる。
そして、子どもが寝てから、自分の都合で働ける。
本当に、何度「ありがたい!!」と思ったことか分かりません。
特に「新型コロナウイルス」などが流行る……こんな時代だからこそ、自宅でできるお仕事はおすすめです。
「書くお仕事」のスキルは一生ものです。一度身に付けたら、なくなることはありません。
「お母さん業」の傍ら、「書くお仕事」を自宅ではじめてみませんか?
現在「働いている方」も、複数の収入源を確保できるので、生きやすくなります。
現在のお仕事と兼業で行うと、いい気分転換になりますよ!
私もライターデビュー当時は「歯科衛生士」をしていました。
自分の強み(専門性)を生かして「歯科衛生士ライター」として書いていたんです。
「虫歯予防やお口の健康の記事」を書くのが楽しくて仕方なかったですね。
(実際、歯科衛生士とライターの両立はとってもいい気分転換になりましたよ!)
そう、一番は、自分の好きなことや得意なことを「書くお仕事」につなげると、とても楽しいです!
「好きを仕事に」が実現できます!
趣味のように、楽しくお仕事をしてみませんか。
専門プロライター養成スクール 受講料について




専門プロライタースクールの詳細・お申込み
スクール受講後は、定期的な情報交換の「ランチ会」などを設けていきます!
情報交換の「コミュニティ」にもご招待します!
ご参加は自由です




ライターの世界が丸わかり! 仕事の取り方もギャランティーも!「書くお仕事」個別ZOOM相談付き★ スタートアップ☆ライター講座 (2時間講座)
おうちでお仕事したい方! ライター業に興味のある方! 場所や時間にとらわれずに働きたい方! すでに「ライターをしている方」にも、大好評の2時間講座 です!
こんな方が対象です







開催日時
2021年度 【日程】 すべて「ZOOM」にて開催! 単発2時間講座 +「書くお仕事」個別ZOOM相談付き★(日時相談アリ)





ライターの世界が丸わかり! 仕事の取り方もギャランティーも!
スタートアップ☆ライター講座 (2時間講座) 特別割引!
「スタートアップ☆ライター講座」参加費
通常 5500円 ⇒【9月末までコロナ自粛キャンペーン】3500 円(税込)




「スタートアップ☆ライター講座(2時間)」で得られるもの
①雑誌、WEB、広告 etc… ライターの仕事を知ろう! ライターの仕事もいろいろあります。あなたはどんな仕事がお好みですか? 気になる報酬(ギャランティー)はいくらくらいなのでしょうか。 肩書のつけ方もお伝えします!2時間講座のお申込み
「スタートアップ☆ライター講座(2時間)」内容の詳細・お申込はこちら
ライター講座/ライタースクールの開催にあたって
「通勤ラッシュに疲れた。自宅で仕事ができたらどんなにいいだろう」
「保育園の入れなかったけれど、育児と仕事を両立させたい。どうすれば……」
育児系の媒体で編集やライティングに関わらせていただいていたとき、
多数のアンケートや取材で20代~40代女性の声を聞いていました。
この年代の女性は仕事に育児にと忙しく、忙殺されている方も少なくありません。
そこでもし「プロライター」という職業を一つの選択肢に入れられたならば、
未来の可能性もぐんと広がるのではないかと考えたのです。
場所や時間を選ばずに自由に働けるのが「プロライター」です。
仕事場は自宅でも近所のカフェでも自由です。
自分の経歴や専門分野を生かした記事を書くこともできるので、今までの人生も生かすことができます。
さらに日常ではなかなか出会えないような経営者や著名人に直接お話を伺うこともある仕事です。
さまざまな考え方や人生に出合える仕事とも言えます。
その他の取材でも、自分では行かない場所に足を運ぶことも多く、仕事は極めて刺激的。
生きがいを感じる方も出てくることでしょう。
執筆するという行為自体が、バタバタ世話しない日常から離れなくてはできない行為です。
忙しい日々に追われていた方は書くことを通して落ち着きを取り戻せるでしょう。
自分を俯瞰して考える時間だってつくれるかもしれません。
自分の人生の幅を広げ、生き方の選択肢が広がるのが「プロライター」というお仕事です。
ぜひ今後の働き方の一つとして考えていただければ光栄です。