こんにちは!
「ハリセンボン」近藤春菜、
川崎襲撃事件の被害者への報道に声を震わせ「後ほど答えますっていうことまで言わせてしまう状況がいけない」(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000076-sph-soci
最近ちょくちょく問題になる、マスコミの報道の仕方。
やっぱり、、なんでそこまで被害者の方々のコメントが必要なのでしょうか??と、思ってしまいます。
親御さんは、辛いに決まっていていますよね。人生で一番辛い心境でしょう。。
そこに取材陣が「どういうお気持ちですか」のような。
「(亡くなった子は)どんな子だったのでしょうか」のような話は、 いくら「知る権利」がある視聴者だって、「もういいよ」「そっとしてあげて」と思うことでしょう。
日テレ「スッキリ!」司会者のハリセンボン春菜さんが、
「(ご親族に)『あとでコメントします』 のようなことは言わせてはいけない」と言われたということですが、本当によく言ってくれました!
しかも、日テレ「スッキリ!」で。これは、Yahoo!ニュースにもなっていて、取り上げられて本当に良かったです。
でも、正気に戻れば、しごく当たり前の話ですね。
「取材をする側」の配慮が足りていないし、もし「自分がされたならば・・・」の基本の思考が停止になっているように思います。
いくら仕事とは言え、これはちょっと。ダメダメ!ですよ。これからは本当に変わってほしいと思います。
そして、過去は声をあげられなかった視聴者も、SNSなどで発信が気軽にできるようになり、一人一人の声が届きやすくなりました。
日常の出来事で違和感があったり、「これはどうにかならないか」といったことがあれば、ブログでもツイッターでも
何でも良いので発信することが大切だと思います。
「一人一人の声は小さくとも、小さな1になる」
「もっと改善できるような、改善したいようなことがあれば、発信すべきだ」
「誰にでも、ジャーナリズムはある。誰もがジャーナリストになれる時代だ」
とは、以前お会いしたことのある、元NHKアナウンサーでジャーナリストの堀潤氏が言っていたことです。
ジャーナリズム【journalism】とは・・・新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどにより、時事的な問題の報道・解説・批評などを伝達する活動の総称。(goo辞書より)
何でも0から1にするのが大切ですよね。それは本当に意義のあることだと感じます。
ハリセンボンの春菜さんのように、著名人でもない限り、大きな拡散力はないかもしれません。でも拡散されたり、大勢に伝わるのは、そのあとの話。
「明らかにおかしい」と思うことは諦めずにSNSでもなんでも良いので、「わたし」の一人一人が、感じることをきちんと発信することが大切ですよね。
発信する声が0から1にするということだと思います。
今は、一人一人が「声を上げること」で、変化していきやすくなりました。昔から考えれば、すごい進化ですよね(今さらながら・・・)
お笑いジャーナリストのたかまつななさんも、取材の在り方について意見を述べていたのでご紹介しますね。
↓↓
今まで(~平成)はアタリマエのようにされていた違和感のあるモノゴトが、少しずつ改善される時代(令和~)になりますように。